こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。
さぁ9月になりました。
台風一過。空も高く青く澄んでいます。
そして、色が濃く、はっきりとした夏の花々から、
これからは、色鮮やかに彩る紅葉の季節になることでしょう。
.
.
山々は徐々に赤や黄色に染まり、
趣のある落ち着いた秋の風景を、
思う存分楽しむことができそうです。
.
.
ここで、ふと。
カエデともみじの違いって?
どれがカエデ?
これがもみじ???
まずはカエデですが、
.
カエデ wikiより
.
目 : ムクロジ目 Sapindales
科 : ムクロジ科 Sapindaceae
イロハモミジ:Acer palmatum
さらに、
モミジ(紅葉、椛)とも呼ばれるが、
その場合は様々な樹木の紅葉を総称している場合もある。
童謡などで愛でられるものはそれである。
赤・黄・緑など様々な色合いを持つため、童謡では色を錦と表現している。
また、英語圏では一般にMaple(メイプル、メープル)と称する。
カエデはモミジとも呼ばれます。
同じ品種なのだそうです。
もみじといえば。
もみじ Wikiより
一般に落葉樹のものが有名であり、
秋に一斉に紅葉する様は観光の対象ともされる。
カエデ科の数種を特にモミジと呼ぶことが多いが、
実際に紅葉が鮮やかな木の代表種である。
ということで植物分類上では区別はありません。
植物学的にはモミジもカエデもカエデといい、
どちらも分類上カエデ科のカエデ属の植物です。
モミジという科や属はありません。
一般的にはカエデの中で赤ちゃんの手のような
小さなものをモミジというそうです。
よく赤ちゃんの手を「もみじのような手」と
表現したりしますね。
まさにソレです。
しかし、園芸や盆栽の中では区別があり
.
.
.
などがあります。
またこちらのサイトでもカエデともみじが
紹介されております。
『カエデともみじ』
Hajime HAYASHIDA様のページ
面白いですね。
今から紅葉の時期がより楽しみになります!
.
残暑を乗り切り
熱中症に十分注意しながら
これから始まる秋の紅葉ショウを十二分に満喫しようではありませんか♪
花野井薬局