こんにちは。
今年は暖冬なのでしょうか。このところ、
穏やかな小春日和が続いております。が、これから、
だんだんと寒さが増し、本格的な冬が近づいて来るのかもしれません。
寒い冬の温かい入浴は、清潔とリフレッシュ作用により至福の気分を与えてくれることでしょう。しかし、
家の中の暖かい部屋から寒い脱衣所に入り、そして、熱いおふろにつかると、急激な温度変化のため、血圧が大きく乱高下したり、脈拍が変動したりすることで、失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすことがあります。
このヒートショックには注意しましょう。
.
[西洋ヒイラギ]
.
冬は色彩のない風景が広がり、
花などあまり見かけない、グレー一色のイメージ。ですが、
実は色とりどりの花が多数咲いています。これから、少し、
色彩豊かな冬の花のご紹介をいたします。
【科】トウダイグサ科 Euphorbiaceae
【学名】Euphorbia pulcherrima
『ヒイラギ』
【開花時期】11月~12月
【科】モクセイ科 Oleaceae
【学名】Osmanthus heterophyllus
ヒイラギというと赤い実を想像しますが、
あの赤い実のあるヒイラギは「西洋ヒイラギ」、
英語では「クリスマスホーリー」、イエス・キリストの
足元から生えた植物といわれ「聖なる木」とも呼ばれています。
こちらは日本の「ヒイラギ(柊)」です。
『ツワブキ』
【開花時期】10月~12月
【科】キク科 Compositae
【学名】Farfugium japonicum (L.) Kitam.
『サザンカ』
【開花時期】10月~12月(品種によっては違います)
【科】ツバキ科 Theaceae
【学名】Camellia sasanqua
『シクラメン』
【開花時期】10月~翌年3月
【科】サクラソウ科 Primulaceae
【学名】Cyclamen persicum
つい先日まで暑い夏を過ごしていたのに…、
もう、冬の花が咲く時期に入り、そして年末を迎えようとしています。
”光陰矢のごとし”
”月日は百代の過客なり”
”年年歳歳、花相似 たり、歳歳年年、人同じからず”
時間がない、時間がない、と、つい焦ってしまうこの師走。
余裕のある平穏な気持ちで過ごしたいものです。
花野井薬局