こんにちは。
だんだんと寒さが増し、
本格的な冬はすぐそこまで来ているようです。
あっという間に11月になり、今年も
あと60日足らず。
.
.
今回は冬に咲く花々を紹介します。
冬は色彩のない風景が広がり、
花などあまり見かけない、グレー一色のイメージですよね。
ですが、実は色とりどりの花がひっそりと咲いているのです。
ここでは、珍しい名前の冬の花を
少し。
『ヒマラヤザクラ』
【開花時期】1月~2月
【科属】バラ科 Rosaceae
【学名】Prunus cerasoides
『シロワビスケ』
【開花時期】11月~3月
【科属】ツバキ科 Theaceae
【学名】Camellia wabisuke ‘Shirowabisuke’
※写真は『日本の四季』様よりお借りしました。
『エレガンスみゆき』
【開花時期】11月~翌年4月
【科属】バラ科 Rosaceae
【学名】Rosaceae prunus
※写真は楽天で販売されている『e-フラワー』様よりお借りしました。
『ジャノメエリカ』
【開花時期】11月~翌年4月
【科属】ツツジ科 Ericaceae
【学名】Erica canaliculata
『金のなる木』
【開花時期】11月~2月
【科属】ベンケイソウ科 Crassulaceae
【学名】Crassula ovata
※写真は『気ままに遊山ウォーキング』様よりお借りしました。
『クレマチス・シルホサ』
【開花時期】10月~翌年4月
【科属】キンポウゲ科 Ranunculaceae
【学名】 Clematis cirrhosa
※写真は『里山ガーデン』様よりお借りしました。
『クレマチス・アンスンエンシス』
【開花時期】12月~1月
【科属】キンポウゲ科 Ranunculaceae
【学名】Clematis clarkeana(= Clematis anshunensis)
※写真は『ミントのみん』様よりお借りしました。
『金のなる木』の花は見たことはありますが、
まさか、冬にこんなにもたくさんの花が咲いているとは…。
向寒のみぎり、
寒風にもめげず、美しくも力強く咲く花々を
この冬一度、訪ねてみてはいかがでしょうか。
花野井薬局