こんにちは。
いよいよ本格的な冬の到来となりました。
近頃、足腰が痛い、背中が痛い、頭痛がするといった方を
よく見かけます。
寒さからか、身体も硬直して緊張状態なのかもしれません。
お風呂などでよく温まって体をほぐしてください。ただ、
ヒートショックにはくれぐれも気をつけて。
.
.
たしかに、気圧と痛み、とくに、低気圧と関節リウマチの痛みは相関するというデータがあります。
関節リウマチの腫れや痛みは「気圧」と統計学的に負に相関(気圧が低いほど関節リウマチの腫れや痛みの指標が悪化する)し、なかでも、3日前の「気圧」と最もよく相関する、といわれています。
このことから、関節リウマチの患者さんが実感している「天気が悪くなるとリウマチが悪化する」という自覚症状が、統計学的にも事実であることが明らかになりました。
ー 京都大学
英文誌「PLOSONE」の電子版に2014年 1月15日 発表
話は変わります。
「不思議な形をした花々~2018~」の
ご紹介をいたします。
1.アリストロキア・サルバドレンシス(Aristolochia salvadorensis)
ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)
【原産地】中央アメリカ
・映画「スターウォーズ」に出てくる
「ダースベイダー」に似ているといわれています。
2.トケイソウ(Passiflora caerulea:時計草、パッションフラワー、Passion flower)
トケイソウ科(Passifloraceae)
【原産地】熱帯アメリカ
・パッションフラワーPassion flowerは「キリストの受難の花」
という意味で、花の子房柱は十字架、3つに分裂した雌しべが釘、
副冠は茨の冠、5枚の花弁とがくは合わせて10人の使徒、
巻きひげはムチ、葉は槍であるなどといわれた。 Wikiより
3.ユキノシタ(Saxifraga stolonifera)
ユキノシタ科(Saxifragaceae)
【原産地】日本
・世界中に広く分布し、とくに温帯に多いユキノシタ科ですが
日本にはユキノシタ属、ウツギ属、クサアジサイ属など
21属約100種分布しています。
ドレスを着た女の子のようです。
4.エゾエンゴサク(Corydalis ambigua )
ケマンソウ亜科(Fumarioideae)
【原産地】日本、北海道や東北地方日本海側
【別 名】春の妖精
・エンゴサク(延胡索)は中国に自生する、
中国では伝統的薬用植物
Corydalis yanhusuo (Corydalis turtschaninovii Besser f.yanhusuo)
の名前そのものからつけたのだそうです。
どこか可憐な、本当に妖精のようです。
今回は不思議!というよりも可憐な形の花が多かったと思います。
今年も、残り後わずか。
忙しい年末ですが、お体に気をつけてお過ごしください。
花野井薬局