こんにちは。
今日も秋晴れの清々しい一日になりそうです。
ただ、この季節、寒暖差が7度以上あるので体調不良を訴える人が増えてくるような気がします。
夏バテによる免疫低下に加えて、細菌やウイルスなどの病原微生物が活発に増殖する時期なので、”かぜ”や”食中毒”には十分気をつけましょう。
ところで、
免疫には、自然免疫や獲得免疫、細胞性免疫や体液性免疫などがありますが、全身免疫とは別に、消化管や気道など局所の粘膜上皮細胞において感染防御を行なう免疫系が注目されています。
局所免疫系の腸管免疫を担う「クロストリジウム属菌」を含む「腸内細菌」や「食物繊維」、「酪酸」、「Treg細胞」、「アレルギー」、「自己免疫疾患」などについて追記しました。
お手すきの折にでも、ご覧いただければ幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~この度!地下足袋!リンクの旅へどうぞ!~
詳しくは花野井薬局プライベートノート
『”免疫”のチュコット知識② 抗体産出メカニズム 腸管免疫』
~結局 薬局 花野井薬局~ を
ご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~