先日、ポカポカ陽気に誘われて茨城県のフラワーパークに行くことに。
微風にのって漂う紅梅と白梅のさわやかな甘酸っぱい花の香り。その香りには、自然と、急(せ)く気持ちをリラックスさせる、えも言われぬ効果がありました。
.
.
そして、丘の中腹に咲いている、約250本の河津桜の満開の様子は、一幅の絵になる贅沢な景色、これは圧巻。
丘の上から見渡すと、河津桜の濃いピンクの広大な花の絨毯には、”お見事”の言葉しかありませんでした。
もうすぐ桜の花の季節がやってまいります!!
.
やはり、日本人にとって、景色も試験発表もサクラサクのが楽しみではないでしょうか。
.
(NHKクリエイティブ・ライブラリーよりお借りしました。)
.
そこで、また、桜について。
.
現在、桜の品種はなんと600種類以上もあるそうです!!
サクラの一覧< リンク:wikiペディア>
驚きました!!
ここでは、基本的な品種のご紹介をいたします。
・山桜 – ヤマザクラ
(別名:シロヤマザクラ)
.
・江戸彼岸 – エドヒガン
(別名:彼岸桜 – ヒガンザクラ)
.
・大島桜 – オオシマザクラ
(別名:薪桜 – タキギザクラ)
.
・大山桜 – オオヤマザクラ
(別名:蝦夷山桜 – エゾヤマザクラ、紅山桜 – ベニヤマザクラ)
.
・霞桜 – カスミザクラ
(別名:毛山桜 – ケヤマザクラ)
.
・河津桜 – カワヅザクラ
.
・寒緋桜 – カンヒザクラ
.
・丁子桜、丁字桜 – チョウジザクラ
.
・高嶺桜 – タカネザクラ
(別名:峰桜 – ミネザクラ)
.
・奈良八重桜 – ナラヤエザクラ
.
これらが日本に自生する桜の基本種といわれています。
はじめて聞くような名前の桜もありますね。
この中の「山桜」は昔から親しまれている品種なので
見聞きしたことがあるかと思いますが、今では少なく なり
天然記念物に指定している地域もあるようです。
山桜は4月頃に、咲くとき赤茶色の葉を広げると同時に花びらを5枚開きます。
花と葉が同時に出る品種とのこと。
.
山桜
.
それから、「江戸彼岸」ですが、この桜のことは知る人ぞ知る。 実は、かの有名な「ソメイヨシノ」の親品種だそうです。
ソメイヨシノは江戸彼岸と大島桜の交配種と考えられています。
.
.
今年もサクラサクのを心待ちにしながら…..
.
美を惜しむ
.
勿来(なこそ)
東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ
菅原道真
.
反実仮想
.
.